241242 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

平穏無事

MS-DOSモード

MS-DOSモード
基本的には同じですが名称の違いがあります。
たとえば
Windows上ではフォルダと呼ばれるものはディレクトリと呼びます。
ディレクトリ、ファイルの間で表示されるのは¥または/等で表されます。
ドライブの表示には :(コロン)の前にドライブを書きます。
例 C:WINDOWSTMPEABC.txt
上の例ではCドライブ上のWINDOWSフォルダの中のさらに
下のTMPEフォルダの中にあるABCというテキストファイルを指します。 

この中でC:と入れてる意味がわかりづらい方もいると思いますが
皆さんがお持ちのPCについているHD(ハードディスク)は一台でも
その中を区分けして一台のHDが何台もあるように見せかけることが
できるようになってます。これを仮想ドライブといいます。
しかし、この仮想ドライブの作り方は簡単ですが、かなりPCについて
理解しておく必要があります。それとHDを区分けするにいはHD内にある
すべてのアプリおよびファイル(要するにすべてのもの)が消えます。
ということは、次に起動してもWindowsは起動しません。起動させるには
すべてを一からインストールしなおす必要があります。
この仮想ドライブを作ることによる利便性は必要とするかどうかですが
大きくなりすぎたHD自体を区分けすることで見やすくしたり整理する
ことで貴重なファイルやアプリのコピーを取っておくことができます。
多少なりともウイルス対策にも役立つかもしれません。ハッキングにも。

次に、カレントとは
これはアクティブなフォルダおよびドライブをいいます。
もしC:WINDOWSの場合はCドライブのフォルダWINDOWSがカレントになり
ます.
カレントドライブとはいま開いているドライブを指します。
















© Rakuten Group, Inc.